大学教員,科学と教育と音楽について語る

大学教員(気象予報士)でありギター弾きのワタシが,天気に科学に教育に音楽に,日々思う雑感を語ります。

学び

いつでもどこでも確実にできる決め技を身に着ける

これまでにギターと歌のステージに何度か立たせていただき,しばしば思うことは「家で練習している時にはすんごい気持ちよく弾けているのに,なぜ本番になると思った通りに気持ちよくできないのだろう」ということです。おかしい,家では一流ギタリストのは…

基本的な問題を落とすと命取りになる

毎年,地学の講義をしている中で必ず取り扱う用語の一つに「反時計回り」というのがあります。地球は1日1回自転をしています。地球を北極の真上から見た時に,反時計回り,つまり時計の針が進む方向と反対の方向に回転をしています。 反時計回りとは,時計の…

地学を選択したことは恥ずかしいこと?

本日の講義で,「高校の時に地学を選択していた人いますか?」って聞いたら,ゼロ。まあ,よくあることなのでそんなに驚きはなかったです。それよりもショックだったのが,講義後に提出してもらった感想文の中に「実は高校の時に地学を選択していたのですが…

AIは無個性なのか

Chat GPTが話題になっておりますが,これについて下記のような記事を書かせていただきました。 yyamane.hatenablog.com この記事の中でAIは過去のパターンに基づいて何かしらのことを示してくれるわけであり新しい何かを生み出し示すものではない,そこには…

大学での学びは何でもツッコミをいれること

4月になり本学にもフレッシュな新入生がたくさん入学してきました。新たな生活や人間関係,学びへの期待,毎年ほぼ同じことばかりやっている私にはない新鮮さが感じられてこちらも良い刺激になる,そんな季節でございます。 入学したての大学1年生と毎年接し…

科学と芸術は表現の仕方が違うだけ

科学と芸術,なんだか全く別物と思われる方が結構いるのではないでしょうか。科学は答えが1つだけど芸術は答えがない,とか。しかし,科学も芸術も何かを表現しようとするときの方向性や方法が違うだけ,求めているものは結局同じ,という話をしたいのです。…

知識の詰め込みは本当に必要ないのか

最近,ChatGPTがすごい話題ですね。とっても賢いようで。近年の AIの発展の中で,知識の詰め込みは意味がない,これまでのいわゆる受験は無駄,というような話が散見されます。しかし,知識の詰め込みは本当に必要ない,意味が無いのでしょうか。 これからは…

やっぱり読書は大事という話

「本を読め」とよく言われると思います。教員である私も常々学生に「本を読め」と読書の大切さを語っております。ここでは改めて,私なりに思う読書の重要性について述べてみたいと思います。 読書が大事だと思う一つ目の理由は,人間にとって重要な表現方法…

本屋で新品の本を買うこと

大学教員として,日々学生と接し,彼ら彼女らの提出するレポートを読んだり,発表や議論を見たり聞いたりしていると,「読書が足りないな」と思うことがしばしばあります。学生の書くレポートや文章を読むと,まず語彙が足りない,そして表現のバリエーショ…